中俣記 NAKAMATAKI

のどぐろが美味しい旬の季節・おすすめの時期

中俣酒造グループののどぐろ2

 

通常サイズののどぐろに比べ、倍以上のサイズにこだわって仕入れている中俣酒造グループ。

最高級素材の美味しさを余すところなく堪能できるよう様々な調理方法でお客様にご提供しております。

今回はのどぐろをより美味しく食べることが出来るよう旬・おすすめの時期についてご紹介してまいります。

のどぐろは地方によって呼び方の異なる魚で、その旬やおすすめの時期は地域によって異なるといわれております。

その理由は産地によって、餌の種類や育ち方が異なる為とされており、またどんな調理方法で食すかによっても異なります。

まず第一のおすすめ時期は、どの魚にもいわれることの多い産卵期の前です。

のどぐろに限らず、ほとんどの魚が産卵の為に身体に栄養を蓄えようとするので、

普段より多くの餌を食べ、脂の乗りが良いとされています。

のどぐろの産卵期は7月~10月といわれており、産卵期が終わる9月頃までが美味しい旬の時期とされております。

産卵期が終わると、身がやせたり、卵に栄養をとられている為、味が落ちる魚もいるそうですが

のどぐろについては、そこまで変わりがないという方もいらっしゃいます。

島根県では、のどぐろのブランド化が進んでおり、8月から翌年5月にかけて獲れたのどぐろで

一定の基準を満たしたものだけ「どんちっちノドグロ」と呼ぶことが出来ます。

山陰沖では8月の夏以降、大きなサイズののどぐろが獲れることから、

旬は秋から冬にかけてと言われることが多いそうです。

大きいサイズののどぐろほど、脂乗りがよく、美味しいとされているので島根県産ののどぐろを食べるのであれば秋からがおすすめです。

また、産卵期と同様に、冬を乗り切る為に栄養を蓄えた11月から2月にかけてが旬という見方があり、

特に金沢では、のどぐろは冬に食べるものという考えが定着しているそうです。

脂がのっているという理由だけでなく、のどぐろを保護する為に産卵期である7月~10月を避け、冬に獲るという説もあるそうです。

ですが実際のところはどうなのでしょうか。

島根県水産技術センターが報告した研究結果によると、

のどぐろの脂乗りは季節によるというよりも個体の大きさによるところが大きいとされています。

大型のものになればなるほど、脂乗りが良いとされており、

見た目では脂乗りが判別できないので個体の大きさに頼って目利きするのがおすすめです。

 

どの時期でも脂ののった美味しいのどぐろが食べられることが分かりましたが、

更に食べ方によって旬を決める方もいらっしゃるそうです。

煮付けは煮付けでも、子持ちを食べたい場合には産卵期。

お鍋で楽しむなら夏より冬。干物や一夜干しであれば一年中。といった見方が出来るので、

どんな食べ方でのどぐろを楽しみたいのかによって考えるのがおすすめです。

 

中俣酒造グループで仕入れているのどぐろは、たっぷり上質な脂を含んだ特大サイズのものなので、

焼き、煮付け、刺身など様々なお料理にぴったりです。

普段あまり馴染みのないのどぐろですが、一度食べたらやみつきになること間違いなしの逸品をご用意しておりますので、

ぜひ中俣酒造グループで素敵なひと時をお過ごしください。

全ての「中俣記」をみる

店舗一覧 SHOP&ACCESS

ページTOPへ